オリジナルシール・ラベル・転写シールの印刷・制作なら

  • 電話番号
  • 注文の流れ
  • 入稿データ
  • よくある質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ

デザイナーブログ

コンクリートブロック用シールの特徴

2013-08-23(金) | お知らせ |

今回はコンクリートブロック用のシールは普通のシールとどう違うのかについてお話ししたいと思います。 写真を見ただけでは違いがわからないかも知れませんものね。
ブロックに貼るシールとして使用している印刷シートは、家庭用のインクジェットプリンターで出来る転写シール作成キット「ミラクルシート」として開発された印刷用紙に改良を加えたものです。
もともと肌に貼ってインスタントタトゥーとして利用できるほど薄くて軽い素材でできているので密着度は抜群!伸縮性があるので貼る素材(コンクリート)の質感をそのまま出してくれます。
コンクリートの質感がでるのであたかも直接ブロックに手書きしたような風合いが得られます。
それこそがブロックに貼っても自然で違和感がないこのシールの最大の特徴なのです。(図1)

コンクリートブロックの質感そのまま
図1.表面にコンクリートの質感がそのまま出ています

では普通のシールを貼ってみるとどうでしょうか。まず、シールに厚みがあるのでブロックに接着させること自体が難しいでしょう。
なぜかというとブロックを触ってみるとわかるのですがコンクリートって結構ザラザラしているんですよね。
コンクリートブロックの表面はデコボコしていて出っぱっているとこだけしか接着していないので接着面積が少なく、雨や風にさらされればシール自体の重みで剥がれてくることも考えられるのです。(図2)

なぜブロック塀につくのか

では極薄のシールを作ればいいじゃんという声が聞こえてきそうですが、そうするとシールを貼るのが難しくなってくるのです。
オブラートのように薄いシールはペラペラなので貼る位置の検討もつけにくく、風が吹いただけでもくしゃくしゃになってしまう危険性があります。
とても現実的ではありませんね。
ミラクルシートの場合、印刷用紙自体は厚紙なので貼る位置の検討も簡単につけれます。
貼った後で水で湿らせると紙が剥離して薄いフィルムだけが残るのです。 コンクリートのようなザラザラな場所でもシールが定着出来るのはミラクルシートならではなのです。

コンクリートブロック塀をリニューアルしよう!・・・・その後。

2013-08-23(金) | お知らせ |

今回のプロジェクトが大阪市平野区にある平野消防署のコンクリートブロック塀にて採用が決まり施工してきました。サイズは約縦1330㎜×横5460㎜の壁面用ポスターを3枚並べたものでかなり大きなサイズです。使用したミラクルシート(190㎜×390㎜)の数量は289枚でした。

平野消防署外観
大阪市平野区にある平野消防署です。

平野消防署ブロック塀施工前外観
ブロック塀が長々と続く光景。このスペースを利用します。

ブロック塀
こんな風に変わりました。

ブロック塀
これだけ大きければかなり人目をひくのではないでしょうか。

ブロック塀
いかがでしょう。 消防署の啓蒙活動に役立てたことが嬉しいです。

フロアに貼れるシール

2013-08-23(金) | お知らせ |

Docomo_kao8
あ
今回のお題は「足元に表示するサイン」です。 皆さんはエレベータに乗られたときに間違って違う階に降りてしまったという経験はないでしょうか。
例えば3階からエレベータに乗って4階に行くとします。エレベータの上へ行くボタンを押して待っているとやっとエレベータが降りてきました。行き先の4階のボタンを押して扉が閉まるとエレベータが動き出します。しばらくするとゆっくりとエレベータが止まり扉が開きます。乗ってくる人が待っているので素早く外へ降りてみるとオヤ?何か景色が違う。よくよく見るとそこは4階ではなく2階だったのです。そう、そのエレベータは上へ行くのではなく下に降りていたのでした。そこで始めてうっかりミスを犯した自分の愚かさに気づくのです。困る
こんな時各階の乗り口の足元に階数表示があれば助かると思いませんか。だいたいエレベータの階数表示は目線より上の場合が多いんですよね。最近は足元表示されている施設もありますがまだまだ少ないようです。 エレベータに限らず、大型施設などでトイレへ誘導する矢印などが足元に表示されていれば随分わかりやすいと思うのですが皆さんはどう思われますか。なくても特に困る訳ではありませんがあれば助かりますよね。特に足元表示は目線が低い子供たちにとって迷子にならないためにも有効な道しるべとなるのではないでしょうか。
そこで考えたのがフロアに貼れるシールです。
目指したのは簡単に出来て、低コストで、尚かつ耐久性があり、しかも剥がしやすいシールでした。
コストを考えて印刷はレーザープリンタで出来るようにしました。レーザープリンタなら簡単にプリントできる上に大量生産しなくても単価は抑えられます。その代わりデメリットとしては最大A-3サイズまでしか刷れないということです。A-3より大きいサイズは繋ぎ合わせていくことになります。
次にプリントされた用紙の上にフィルムを貼ることで耐久性を付加しました。 接着用の糊はマトリックス加工してありますから平滑な床でも空気が入りにくくなっています。貼付け直後なら貼り直しが出来るように再剥離用糊を使用し、剥がしても糊跡を残さないようにしました。


写真の階数表示用シールのサイズは320㎜×278㎜です。A-3サイズに収まりました。1枚刷りです。



こちらはカラオケがあるカウンターバーのお店の入り口に貼ったシールです。お店に来ていただいたお客さんに気兼ねなく歌ってもらえればという主旨で貼ってあります。店内の飾りにもなっています。

サイズは615×297㎜です。こちらはA-3に収まらなかったので2枚を繋いであります。


同店には特にステージがないので急遽シールでステージを作成しました。薄いシールなのでつまづくこともありません。onpu03

こちらは800㎜×800㎜ですので6枚繋ぎ合わせています。

コンクリートブロックをデコる

2013-08-23(金) | お知らせ |

第1弾はコンクリートブロックのデコレーションでーす。 昔はブロックと言えばコンクリートブロックのことでしたが、今は組み立てて遊ぶおもちゃを指すほうがポピュラーな感じのようです。ここで言うブロックとはコンクリートで作られた建築用の材料です。その昔、オーディオのスピーカー台としても重宝されました。 そのブロックですが(コンクリートブロックは長いのでブロックと呼びます)、街を歩いているとブロックを積み上げて作られた塀などを見かけますよね。 殺風景なブロック塀 ブロックを見てて思うんですがどうも殺風景な感じがします。どうして殺風景かというと、それは一目瞭然です。ハッキリ言います。色です。灰色だからです。白でも黒でもありません。白が経年劣化でくすんだような感じの色です。まっさらの時からすでに使用済み感が漂っているわけです。ですからブロック塀を見てると気分が沈んでしまうのです。 そこで考えました。ブロックのために一肌脱ぐことはできないか(大きなお世話かも知れませんが)!脱灰色です。 ではどうすればよいのか?・・・・、そうです!ブロックにデコレーションすればいいんじゃないでしょうか。馬子にも衣装です。ブロック塀をキャンバスに見立ててペイントしちゃいましょう。キャンバス一面にビーナス誕生の絵なんかどうですか?そうすれば地味なコンクリートもカラフルに生まれ変われるっていうもんです。 「でもそんな絵描けないし。なんせブロックだから紙のように失敗しても破りすてるわけにいかないし、そんなの無理だろ」とお思いの皆さん、当然です一発勝負で描くなんて無理に決まっています。 でも予め描いておいた絵をシールにして貼り付ければどうでしょうか。「そんな馬鹿でかいシールがあるのか?」そんな声が聞こえてきますが、大丈夫です。ブロックの大きさは規格があって190mm×390mmと決まっています。ですからどんな大きな絵でも190mm×390mmに分割して貼れば良いのです。そのサイズなら印刷もOKですね。百聞は一見に如かずといいます。下の画像を見てください。ジャーン。縦1,330mm×横2,340mmの「ビーナスの誕生」です。 ビーナスの誕生 分割の意味が分かってもらえました?この絵は42枚の分割された絵によって構成されています。なかなかのもんでしょ♪自画自賛してます(^o^)。これで殺風景なコンクリートが生まれ変われるのです。 角度を変えてもう1枚。
斜めから 「うーん、マンダム」(←意味わかんない人はネットで検索してちょ) 拡大です。 部分拡大画像
いかがでしょ? 他にも煉瓦や大理石などのテクスチャを印刷して貼り付ければコンクリートブロックが煉瓦や大理石風(あくまで風ですので)に生まれ変わります。 石のテクスチャ こんな感じです。 実は今回印刷に使ったのはミラクルシートという用紙です。ミラクルシートは薄いフィルムで出来ていますので貼ってもコンクリートの質感が出ていい感じに仕上がりますよ。 貼り方のムービーをアップしました。ご興味のある方は見てください。 おさらい 「ビーナスの誕生 1,330mm×2,340mm」貼り方 1. A-3サイズのミラクルシートを用意します(42枚分)。 2. 絵柄を反転したものを190mm×390mmサイズに42分割にして印刷します(42枚分)。 3. 印刷面に糊シート(白糊タイプ)を貼り付けます(42枚分)。 4. ブロックのサイズ(190mm×390mm)にカットします(42枚分)。 5. 糊の保護シートを剥がして順番を間違わないように貼っていきます(42枚分)。印刷面の裏に番号を書いておきましょう。 6. 表面を水で湿らせます(42枚分)。あまり水でびちゃびちゃに濡らしすぎるとめくるときに絵柄が一緒に剥がれる恐れがありますのでほどほどに。 7. 20秒ほど経ってから滑らすようにして取り除いてください(42枚分)。ここは慎重にやってください。 8. 出来上がりです。 作業人員:3人 作業時間:1時間 もし、面白いから是非うちのブロック塀にもやってやろうとお考えの方はご連絡ください。

シールバカ一代

2013-08-23(金) | お知らせ |

シールと聞いて皆さんは何を連想されるでしょうか。 子供の時に扉や柱に貼ったりして親に叱られたお菓子のおまけシール? 友達と交換しあったプリクラシール? それとも携帯電話をデコレーションするためのデコシール? 中にはプラモデルに貼るデカールを連想される方もおられるでしょうね。 裏に糊が付いて好きな場所に貼れるシールってどこの家でも探せば必ず1枚や2枚はあるのではないでしょうか。 こんなに暮らしに浸透しているシールですが、どうやって作られているのかを知ってますか。まあ、知らなくても生活するのに全然困らないんですけど・・・。 たかがシールと思われるかもしれませんが、されどシール。シールの工程自体はシンプルですが意外と手間暇かかってるんですよ。シールを作り続けてウン十年の私はシールをこよなく愛しています(シールの印刷やってます)。毎日シールの事だけ考えてます。家族と接する時間よりも多いわけですから、シールバカ一代です。 そんな私ですが時々ふっと考える訳です。何かもっと面白いシールはないだろうかってね。世間をあっといわせるような。考え出すと夜も眠れないほどです。で、色々考えたものがあるわけですよ。私なりにこれは面白いなってものが。 それを一人で抱えているだけではもったいないと思ったわけです。やっぱりたくさんの人に知ってもらうことが大事なんじゃないかなと。 ということで決心しました!ブログに載せます、私のアイデアの数々を。随時これから掲載していきます。よろしくお付き合いください。